2014年5月30日金曜日

ペーパーショー

竹尾ペーパーショーに行ってきた、さっき
テーマはSUBTLE

やっぱり紙にはものすごく惹かれるものがありますな…
常にそばに置いておきたいような

たった一枚ですっごく(意味的に)重いものにもなり得るし
紙そのままの状態からは想像できないような迫力あるオブジェにもなる

すっご!!! (笑)

紙考えた人すご〜

デザイナーの方々の作品の次に、封印する とか したためる とか色んな項目ごとにあらゆる紙や紙のものが展示されていた

私は田中義久さんの[保存ケース]が好きだったな
色部さんの[I HATE U/I LOVE YOU]の仕組みは何かに応用できそう
色のついた紙裏を白地に反射させて色を見せる方法。
この手法で作られた立体作品を前に見たなどこかで
きれいでいいな〜

よくあるコーヒー用の角砂糖がズラ〜と並んでるのも良かった
そのほかだとモールド成形っていう技術で作られた紙のパッケージの丸みがかわいかった
あとはやっぱり経年劣化した紙に惹かれた

去年作った[紙の魅力を探る]という作品をオープンキャンパスで展示させてもらえることになったのだけど
もう一度作品を考え直す上でもいい機会だった





ワーイ

神保町でCDをまた買った〜
Juana Molinaのアルバム2枚と
ジャケ買いのTWIG&YARN "THE LANGUAGE OF FLOWERS"
(紙ジャケ大好き)


ファナ・モリーナは高1,2くらいのときにハマって でもYouTubeで聴いていたのでやっと買えて嬉しい!
アルゼンチンの不思議な雰囲気のある女性アーティストです(^○^)

3枚ともこれから聴きますーわくわく



最近のヒット
マツキヨの袋のシャリ感がすごい良い 

2014年5月23日金曜日

レストラン

友達の働いているレストランが閉店してしまうというので、
最終日に友達と2人で夜ご飯を食べに行きました
お店の天井が高くて開放的な店内に、ピアノの生演奏と焼きたてのパン……笑
これは〜幸せですよ〜〜

今日はチキンを焼いたやつ(説明が雑)を食べたけど、これも美味しかったなあ〜
いつも行くようなご飯屋さんに比べると高級感のあるレストランだけど、
とっても居心地がよくて長居してしまう

こんないいお店がなくなっちゃうの悲しいなぁ〜
閉店間近の時間に、常連さんらしきご夫婦が店員さんたちに惜しまれつつ見送られているのを見て これだ〜〜。 と思った…
いいな〜 いい場といい関係だな〜

レストランのパンとサラダ描いた


ウェイ〜課題やらなきゃ〜


2014年5月13日火曜日

買ったCD-2


原田知世「noon moon」

まだちゃんと聴いてないのでこれからたくさん聴こう〜

ウェブサイトに初回盤はピクチャーブック仕様?と書いてあったからなんだろうと思ってたら、
左右に動かすと絵が動く3Dっぽいジャケットだった

この仕組みの写真、久しぶりに見た
子供の頃ポケモンの飛び出すポストカード 懐かしい…

それはさておき
原田知世さんの声は落ち着くなぁ〜

この間買ったCD


Ito Goro 「Cloud Hapiness」

曲の雰囲気がSean Lennonに近くて好き

長調の曲もどこか哀愁があるような味わいあるメロディー (食レポ感)
Naomi&Goroの伊藤ゴローさんです
ジャケットもすっきりしたイラストで好きな感じです!



tico moon 「はじまりの鐘」

ずっと買おうと思っててやっと買ったアルバムです~
tico moonは女性ハープと男性ギターのデュオ、
このアルバムにも一部Naomi&Goroさんが参加しています。
曲は (( 癒し〜〜〜 )) の一言ですな…
晴れている日の朝 登校しながら聴くと気持ち良過ぎて
そのまま学校じゃないどこかに散歩に行きたくなる〜 デンジャラス〜

ついでに
ええ曲シリーズ

Earth / sleepy.ab
街 / sleepy.ab
Boundaries / Kyte
Queue / Sean Lennon
Spaceship / Sean Lennon
Happiness / Sean Lennon
Custard Pie / predawn
パラノイドパレード / きのこ帝国
床下の我が家(Instrumental) / cecile corbel
ドールハウス(Instrumental) / cecile corbel

きのこ帝国はバンド名へんなのーと思ってたけど
最近ちゃんと聴いたら薄暗くて良いメロディーが多いのと
ボーカルの佐藤さんの声がハスキーの極みで良いなと思いました
アートスクールとゆらゆら帝国が好きでバンド名がきのこ帝国になったとかいうのをどっかで見た気がする

cecile corbelさんの借りぐらしのアリエッティサウンドトラックはめっちゃいいです ほかの曲もいい!


あとはアイリッシュ音楽の動画の良い動画


最近ケルト音楽ええわ〜と思います…
サークルでも最近アイリッシュ音楽を演奏してるんですが楽しい!
アイリッシュ音楽とケルト音楽の違いがよくわからなかったのでググったら
ケルト音楽のほうがより広義であるほうな
アイリッシュ音楽はその一部だという

知らなかった〜

アー 楽器がほしい…
将来楽器収集を趣味にしたい…







2014年5月10日土曜日

おがくず

今日は雑貨屋に行ったり展示を見たり古本や中古CDを買ったり
美味しいパニーニを食べたりして
とても良い日でした
パンとエスプレッソと ていうパン屋さん

ホットミルクがオシャレなことに泡立ちまくっていたので、
家でも今度泡だててみようかなと思います


タイガーなんちゃらみたいな名前の雑貨屋で買った800円のヘッドホン、そこそこな音質

そしてケーブルがやたら長い(笑)


そして神保町のディスクユニオンで、5年以上探し求めていたCDに奇跡的に出会った!
嬉しい!ヤッホーー(ヤッホー) 
↑やまびこ

授業の課題で 暮しの手帖 のバックナンバー(18号、昭和27年)を買って読んでいたんだけど
い〜〜な〜〜 暮しの手帖!
今も変わらずいいって すごいな〜


あとこれもタイガーなんとかで300円で買った紙のボックス
大量の色鉛筆を持ち歩くのにちょうど良さそうなので買ったら
案の定ちょうどよかった
色鉛筆なので イロエン と書いた。



一日のうちにスタバに2回行ったのは初めてだった

新作のフラペチーノが、後半めっちゃ飽きたしナッツの粉末?が溜まりすぎておがくずみたいな食感になった(ごめんなさい)

2014年5月8日木曜日

山に遊びに行った写真

家の鍵を忘れて暇だったから夕方に近所の山に行った

絵を描いてるとガサ……という音にびびって周りを見渡すけれども鳥〜〜〜!!!というのを何回も繰り返した

鬼押出しも見て思ったけど
自然の造形に勝る美はないのではないか…!!?ドドドド!!!

というくらいに綺麗なもんです


山 楽しかったので晴れてる日はまた遊びに行こう






2014年5月5日月曜日

2014年5月4日日曜日

かるいざわわ


軽井沢の観光街 パン屋の看板がかわいすぎた 

八百屋さんのたけのこが大きい

軽井沢 楽焼(らくやき) 小さいお皿に絵付けをして焼いてもらった!


鬼押出し園から見える山
鬼押出しの眺めは完全にロードオブザリング3作目終盤らへんの感じだった
ゴラムでてくる~

白糸の滝付近で食べたイワナの塩焼き

水がかなり透き通っていた


三笠茶屋くんぺい は東君平さんのイラストだらけでかわいかった…
シールとステッカーを買った!

くんぺいの三笠カレー(?) 
きのこがたくさん入っている 雑穀米とオニオンフライが美味しい

旧三笠ホテルの内側から(オシャ~)
ホテル内ではちょうど弦楽カルテットがアイネクライネナハトムジークを演奏してた
そしたらめっちゃいいタイミングで2歳くらいの子どもが アーイ!って言っちゃって合いの手みたいになってた


いや〜よい旅でしたな!軽井沢!






鬼押出し園






2014年5月2日金曜日

キレー


今日買ったもの

雑誌2冊、うさこちゃんのてがみ、マーキングチョーク、Syuroの缶、月光荘の鉛筆キャップ




2014年5月1日木曜日

ややグロ



ヨーグルト、いちごジャム、メープルシロップ